盗聴法について考える 衆院選政党・政治団体・候補者調査特設版 |
---|
更新情報(最終更新 2025/7/14)
恒例、各政党・政治団体への盗聴法(犯罪捜査のための通信傍受に関する法律)アンケート。
2025年7月20日投開票、第27回参議院議員通常選挙編です!
政党・政治団体 調査の質問内容はこちら | |||||
(7/12回答)日本共産党 | 日本維新の会 | 無所属連合 | 日本保守党(百田尚樹) | 立憲民主党 | 参政党 |
国民民主党 | チームみらい | 日本誠真会 | 社会民主党 | れいわ新選組 | 日本改革党 |
自由民主党 | 再生の道 | 公明党 | NHK党 | 核融合党 | 救世主作る党 |
減税日本 | 西郷党 | 新党くにもり | 新党やまと | 税金とうめい化の党(自分のことしか考えていない国会議員退場の党) | 世界平和党 |
日本保守党(石濱哲信) | みんなでつくる党 | ||||
政党・政治団体(立候補せず/推薦・支持のみ) 質問内容は立候補した政党・政治団体と同じです | |||||
沖縄社会大衆党 | 新社会党 | 新党大地 | |||
盗聴法拡大を採決した参議院法務委員会 |
★政党・政治団体は、第27回参議院通常選挙に公認を擁立した全ての党派に調査を依頼しました。
★また、公認擁立の有無にかかわらず、国会議員のいる党派には調査を依頼しました。一部、国会では無所属として活動している党派も含みます。
★事前報道で擁立と報じられたものの、実際には擁立が無かった場合(無所属・他党からの立候補含む)。事前に依頼済の党派については、回答を頂ければ掲載します。
★政党・政治団体の表示は五十音順です。ただし、立候補→その他でまとめてあります。
★今回は同名の政党・政治団体が複数立候補しています。そのため、代表者名を()に付記しました。
「盗聴法について考える」のバナーです。(©デザイアー/エクセレンツ/覇王、このバナーは先の著作物である人物を使用しています。取り敢えず黙認を得ました)
リンクバナーの貼りかたの例とGIFファイル版はこちら
メールアドレスはletssaga■gmail.comです。お手数をおかけしますが、送信時はアドレス自動収集広告よけの■を@に代入して下さい。
動作環境(2000/12/5ブラウザー更新、12/6動作確認済み、2024/10/19最終更新)
このページはMicrosoft Edge
Ver.102.0.1245.44、Mozilla Firefox Ver.101.0.1で動作確認を行っています。Netscape Navigator3.0以降、Internet Explorer3.0以降、Firefox、Microsoft Edgeならばどの版でも確実に御覧になれるはずですが、スタイルシート(Cascading Style Sheet、CSS)やPNG画像を使用しているため、Netscape Navigator4.06以降、Internet Explorer4.01以降ですと、より快適に御覧になれます。ただし、Netscapeでは、一部の表示が乱れることがあります(6ではプルダウンメニューのボタンが多少乱れる以外は大丈夫、7はボタンも問題なし)。その場合は、スタイルシートを「切り」にして御覧下さい。
このページは800×600サイズを基準に作成しました。
基本的にWindows、Macintosh標準装備の書体を使用していますが、ユスリの語については、DHP特太ゴシック体が最適です。
著作権の所在 *リンクと著作権について
©K・MURASAME(上野 良樹,UENO Yosiki) 2000-2022
この表記は、著作権法上の引用などの権利を否定するものではありません。